4/27(土)のお稽古

4/27のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

会場に向かうまでJR大阪環状線の京橋から桜ノ宮方面の線路脇を歩くのですが、この時期くらいから「ピーピー豆」がたくさん生えています。(正式名称は「カラスノエンドウ」)

種を取り除いて、さやの中の白い筋を取って斜めに切って切り口を口の外側にして吹くと音が鳴ります。

子どもの頃によく遊んでいたので、稽古に持っていこうを思い摘みましたが、稽古中に出すのをすっかり忘れていました。

稽古帰りにちょっと吹いてみましたが、昔聞いていた「ブー」という音が鳴って懐かしかったです。(ピーピー豆ですが「ピー」とは鳴りません。)

興味のある方は「ピーピー豆」で検索してみてください。

今日はTさんの初心者稽古から。

「十九の春」・「なりやまあやぐ」・「繁昌節」・「芭蕉布」に今回は新たに「島唄」の稽古を始めました。

「島唄」は歌の構成が少しややこしいです。

運指も中の勘所を中指ではなく人差し指で押さえる「中位」になる箇所があります。

ちょっと難しいですが、まずは三線の運指に徐々に慣れていきましょう。

通常稽古では、「高那節」や「しゅんさーみ〜稲摺り節」などを稽古しました。

「しゅんさーみ〜稲摺り節」は尺の勘所が少し高め、そして老の勘所を中心に運指が右に左に忙しく動きます。

なので三線の乳袋の下に左手を構えておくのではなく、老の勘所が抑えやすい位置に左手の手のひらの位置を移動させておくと良いと思います。

左手の運指がバタつかず、スマートに見えるように心がけると良いと思います。

今日の締めの歌は「夏花〜さらし節」でした。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

4/20(土)のお稽古

4/20のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今日の大阪の最高気温は25℃と夏日でした。

ようやく会場でも冷房が入るようになりました。

暑がりなので冷房が入るのはありがたいです。

早速冷房を入れました。

今日は28℃の冷房から!

稽古は、HさんTさんの初心者稽古からスタートです。

先週に引き続き「新安里屋ゆんた」・「安波節」・「十九の春」・「なりやまあやぐ」・「繁昌節」を稽古しました。

Hさんは勘所は大分よくなってきました。

工工四をしっかりと見て正確に運指をすること、バチを爪弾かずにキチンと弾くことに注力してください。

弦に対してバチがまっすぐに当たってないので、しっかり三線がなっていません。

爪弾かず正確にバチを振ることを心がけてください。

Tさんは、本調子の4のチンダミでもきちんと声が出るようになってきましたね。

勘所もリズムも安定感が増してきました。

「繁昌節」もキチンと打音を入れながら、三線が弾けていました。

後は歌詞を入れていくだけです。

今日は新たに「芭蕉布」の稽古を始めました。

通常稽古は、「川良山節」・「くいぬぱな節」を稽古しました。

今月からお試し稽古で通常稽古を始めたYさんは、今週は八重山旅行でお休みでした。

せっかくのお休みですので、しっかり楽しんできてください。

今日はゆんたの稽古、笛の稽古もしました。

ゆんたでは長らく歌っていなかった歌を久々に歌いました。

笛は息が笛にきちんと入らないと、思う音が出にくいです。

顔の向きや唇の唄口への当たり方を調整しながら、ベターな当たり方を探っていきましょう。

顔を俯向き過ぎると、唇の当たりの調整範囲が狭まるように思います。

顔は正面に構えるほうがよいと思います。

どう当たると吹きやすいか、ベターを探りながら徐々にベストに近づけていくと良いと思います。

今日の締めの歌は「弥勒節〜やーらよう」でした。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

4/13(土)のお稽古

4/13のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今日の大阪は汗ばむような陽気でした。

あまりに暑いので、会場のエアコンで冷房が効くのか確認したら、残念ながらまだ送風と暖房しかできませんでした。

早く切り替えて欲しいです…

 

会場の桜は葉桜になっていました。

先週気付いたのですが、会場に「まるよし精肉店 都島区民センター」の看板が出ていました。

肉屋さんが区民センターに入るの?と思っていたら、ネーミングライツで愛称が決まったようで、年間12万円で令和11年3月31日まで5年間の契約がされたようです。

区民センターでお肉も売ったらいいのになぁ…

今日は初心者稽古からスタート。

Hさん、Tさんが参加しました。

うちの支部の初心者稽古では、通常稽古メンバーも参加しています。

「新安里屋ゆんた」・「安波節」・「十九の春」・「なりやまあやぐ」・「繁昌節」を稽古しました。

「繁昌節」は打音が多く、尺の勘所も高めです。

まったく弾かない弦を打音で鳴らしますが、はじめはなかなか鳴らないものです。

指のひらで弦を押さえるのではなく、指先で押さえましょう。

面ではなく点で弦を押さえるイメージです。

今日は1番の歌を繰り返しながら、三線の運指を稽古しました。

通常稽古では、「赤またー節」〜「揚古見ぬ浦節」を稽古しました。

「揚古見ぬ浦節」は一揚げの歌で、本調子の勘所とは押さえる箇所が変わります。

一揚げの「中」の勘所は、本調子の「上」と「中」の中間になります。

一揚げの「六」の勘所は、本調子の「五」と「六」の中間になります。

「中」の勘所を人差し指で押さえる中位での運指になります。

「六」の音の1オクターブ下が男弦の開放弦の合の音になります。

 

笛ではコンクール課題曲の「揚古見ぬ浦節」・「小浜節」を稽古しました。

コンクール音源は少し早めなので、再生速度を調整できるアプリで再生速度を落として笛を吹いてみましょう。

速度を落として三線の音に笛の音を正確に合わせる稽古をするとよいと思います。

今日の稽古では99%の速度でやってみました。

 

今日の〆の歌は「殿様節(早調子)」でした。

 

※歌三線とは全く関係ないですが、以前のブログでThe Street Slidersのメンバーは63歳と61歳と書きましたが、65歳と63歳の誤りでした…

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。

新年度! 4/06(土)のお稽古

4/6のお稽古は、都島区民センター 会議室5 でした。

今日から2024年度のお稽古がスタートです。

 

ようやく桜が見られる時期になりました。

稽古会場までの電車でも、大阪天満宮や大阪城北詰の駅でたくさんの人が降りてました。

大阪造幣局の「桜の通り抜け」が4/5(金)〜4/11(木)まで開催されるので、皆さん見に行かれるのでしょうね。

今年の「桜の通り抜け」は例年より早いようです。

大阪の桜は例年より遅めなので、造幣局の桜を見ながら大阪城近辺の桜も見られるようです。

稽古会場の都島区民センターでもきれいな桜を見ることが出来ました。

(あれ、Oさんが映ってる?)

大阪では月〜火曜が雨の予報なので、今週末が桜の見頃のようです。

今日は通常稽古からスタートです。

今日からYさんが稽古に参加しました。

うちの支部では1ヶ月はお試しの稽古をやっていますので、お試しスタートです。

Yさんは本島の民謡を習っていましたが、八重山民謡に興味を持たれ、行く行くは八重山に移住するとのこと。

移住まで一緒に稽古していきましょう!

本調子の歌から、ゆんた、二揚げの歌を稽古しました。

大哲会では、大工先生がゆんたをとても大切にされているので、うちの支部でもゆんたをたくさん稽古しています。

今日は「揚古見ぬ浦節」・「小浜節」の笛の稽古もしました。

音程はとても良くなりました。

どのような節を吹きたいのか、聞いている人が分かるようにメリハリを付けて吹くとよいと思います。

笛は歌に沿ってシンプルに吹くのがよいと思います。

今日の締めの久々に「とぅばらーま」でした。

大阪中央支部では、会員を募集しています。

興味がある方はいつでも見学可能です。

各ページ末尾の問い合わせフォームからお問い合わせください。